【福井旅行記】初めての高速バス旅!雪景色と福井グルメを満喫した一泊二日

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

一泊二日福井旅行記(2025年2月17日~18日)

福井へ一泊二日の旅に行ってきました!
今回の旅は、「雪を見たい!」という思いと、「まだ一度も高速バスに挑戦した事がないから試してみたい!」という好奇心旺盛な急遽決定。

普段は新幹線や電車での移動が多いので、高速バスを利用するのは新鮮な体験になりました。思いがけないハプニングもありましたが、福井の美味しい食べ物や温かい人々に出会え、充実した旅になりました。

出発~名古屋まで

朝の出発: まずは三河田原駅へ

加治の菜の花畑

6:50 原付バイクで出発! 三河田原駅へ向かう途中、馬草口と加治の菜の花畑に立ち寄りました。 三河田原駅はバイクの駐車料が無料なのでありがたい!

田原駅南公共駐車場

7:45 三河田原駅から渥美線(¥520)に乗車し、新豊橋駅へ。 通学時間帯なので学生たちでにぎわっていました。

8:19 新豊橋駅に到着。

お得な新幹線切符で名古屋へ

西駅にある金券ショップの自販機で「カルテット切符」2枚(¥1840)を購入。豊橋駅で新幹線変更券(¥520)を購入。 これを使うと一日をまたいで新幹線をお得に利用できるんです!

8:39 こだま740号に乗車

9:06に名古屋駅到着。

名古屋から福井へ

名古屋からは高速バスを利用します。 出発までの時間に吉野家で朝食。 久しぶりの吉野家、美味しかった!

初めての高速バス旅行

10:15 名古屋駅1番のりばからJR東海バス(12510便)に乗車。 後方の09A席を予約しておいたので、ゆったりと快適でした。 乗車率は約55%で、隣に人がいないのも良かった!

11:37 賤ヶ岳サービスエリアで休憩。

11:50 出発。

13:10 福井駅東口に到着!

福井観光&グルメ

恐竜に大興奮&柴田神社へ

まずは福井駅西口の恐竜広場へ。 動く恐竜に大興奮!これは予想以上にすごかった!

福井駅西口 恐竜広場

昼食を探していたら、柴田神社(モテ祈願ができる神社)を発見。 先に参拝することにしました。

福井・柴田神社でモテ祈願!歴史ある恋愛パワースポットで「モテ運」を引き寄せよう!
「最近、恋愛がうまくいかない…」「素敵な人と出会いたい…」「もっと魅力を高めたい!」なんて思っていませんか?そんなあなたにぴったりなのが、福井市にある柴田神社。ここは恋愛&モテ祈願のパワースポットなんです!

参拝後もなかなか食堂が見つからず、宿泊先のアパホテル福井片町へ向かいながら探すことに。

福井名物&夜のはしご酒

14:30 アパホテルに到着。 チェックイン開始の15:00より早く着いたので、荷物を預けて再度食堂探しへ。

※宿泊先は片町のアズイン福井と迷いました^^

ホテルのスタッフさんから飲食店マップをもらい散策! ヨーロッパ軒に行こうとしたら閉まっていたため、近くのつるきそばへ。

つるきそば

ここで、福井名物おろしそば定食(¥960)とビール大(¥700)をいただきました。 シンプルだけど出汁の風味が効いていて美味しかった!

その後、ホテルに戻ってチェックイン。 少し休憩しながら夜の飲食店を検索。

福井の味を満喫!つるきそば 佐佳枝支店でいただく「おろしそば」と至福の一杯
福井に来たなら、やっぱり「おろしそば」は外せない。シンプルながら奥深い味わいで、地元の人々に愛され続ける逸品だ。今回は福井市の中心部、佐佳枝神社のすぐそばにある「つるきそば 佐佳枝支店」で、おろしそば定食とビール大瓶を堪能してきました。
魚河岸酒場 越前鮮魚店

店員さんおすすめの、

ハタハタの造り ¥1078
トロいわしの造り ¥968を注文。

刺身といえば日本酒!ということで、
花垣純米吟醸2合 ¥2024を。

お通し ¥396
レモン酎ハイ¥495
さらに、店のインスタをフォローしたらドリンク1杯無料!
ハイボール無料を追加し店員さんとも楽しくおしゃべり。

魚河岸酒場 越前鮮魚店片町店で味わう絶品刺身と日本酒
福井市の片町エリアで「新鮮な海の幸を楽しみたい!」と思ったら、迷わず魚河岸酒場 越前鮮魚店 片町店へ。店ののれんをくぐると、活気ある雰囲気と魚のいい香りが広がり、まさに「海鮮好きの楽園」そのもの!
治郎吉

次に焼き鳥が食べたくなり、コスパ抜群の治郎吉へ。 ここは串5本で¥390とリーズナブル!

・純けい(¥390)
・シロ(¥390)
・串カツ(¥450)
・砂肝(¥390)
・生ビール×3(¥1770)

「福井の焼き鳥とホルモン!絶コスパ最強の『治郎吉片町店』で至福の一杯」
福井県福井市順化にある「治郎吉 片町店」は、地元の人々に愛される焼き鳥とホルモン料理の名店です。福井鉄道福武線の市役所前駅から徒歩約7分というアクセスの良さも魅力のひとつで、仕事帰りや飲み会の締めに訪れる人も多いお店です。深夜まで営業しており、二次会や三次会、さらには飲みの締めにもぴったりです。

飲み食いして、いい感じに酔っ払い! 片町の無料案内所でお店を案内してもらいました。

アパホテル

宿泊したアパホテルは大浴場&露天風呂付きで快適。 朝食はカレーの種類が豊富で楽しめました。

「アパホテル〈福井片町〉の魅力を徹底解説!温泉、グルメ、便利な立地を楽しむ」
福井県の繁華街に位置する「アパホテル〈福井片町〉」は、ビジネスや観光に訪れる方々に最適なホテルです。市内や周辺地域へのアクセスも非常に便利です。市内観光やビジネスの拠点として、非常に便利な立地が魅力です。

2日目:福井観光&帰路

チェックアウト後、雪の上を歩ける公園などを散策。 福井駅東口のガード下には屋台村があり、昼飲みできるお店があります! 「昨日ここに来ればよかった!」と後悔(笑)。

午後のバスまで時間があったので、佐佳枝廼社(さかえのやしろ)へ。 25万羽の折鶴が鮮やかで美しかった!

佐佳枝廼社

最後のランチ&ハプニング発生!

昼食は、福井駅前「ハピリン」2階のいちろくらーめんへ。 おすすめの、もやしラーメン(塩・細麺)を注文。 やっぱり店員さんのおすすめは間違いない!

もやしラーメン(塩・細麺)

その後、お土産を買い、バス停へ向かうと… なんと乗る予定のバスが大雪のため運休!!

福井駅周辺は雪が降っていなかったけど、途中のルートが積雪だった模様。

仕方なく、電車で帰ることに。

福井駅前で楽しむ絶品ラーメン!「いちろくらーめん 福井駅前店」の魅力を徹底紹介
福井駅前の再開発ビル「ハピリン」の2階に店を構える「いちろくらーめん 福井駅前店」。地元福井で人気のラーメンチェーンのひとつで、アクセスの良さや豊富なメニューが魅力のお店です。今回は、店員さんおすすめの「もやしラーメン(塩・細麺)」をいただいてきたので、その魅力をじっくりレポートします!

急遽、新幹線&特急しらさぎで帰路へ

福井駅 → 敦賀駅(新幹線)
敦賀駅 → 名古屋駅(しらさぎ)

途中の車窓から見える雪景色が最高でした!

米原駅では進行方向が変わるため、乗客がシートの向きを変えるのがちょっと不思議な体験。

名古屋に戻ると、当然雪はなく、現実に帰ってきた気分。

新幹線変更券を購入し、豊橋駅へ。

帰宅&最後の夕食

夕食は豊橋駅の壺屋きしめんとミニカレーセットを食べようとしたら、カレーが売り切れ。 仕方なくミニ味噌カツ丼にしたら…カツが冷たくて、ちょっと残念な締めくくりに(涙)。

壺屋 きしめんとミニ味噌カツ丼

その後、渥美線で三河田原駅に戻り、原付で帰宅。

【旅の感想】ハプニングも含めて、楽しい旅だった!

今回の旅は、初めての高速バス移動に挑戦し、福井の美味しい食べ物や温泉を満喫できた充実の旅でした。

途中でバスが運休になるというハプニングもありましたが、そのおかげで新幹線&しらさぎのルートを体験できたり、雪景色を車窓から節約できたり、結果的に良い思い出になりました。

旅をしていると、予定通りにならないこともありますが、それも含めて旅の逸品。 今回の福井旅で、新たな発見や貴重な体験ができたので、次回はもっと計画的に福井の魅力を深掘りしたいと思います!また福井に行くぞー!

参考動画